会社概要

サーブコープとは

1978年オーストラリアにて、アルフレッド・ジョージ・モーフォレッジ(現CEO)により創業。サービス付きレンタルオフィスとバーチャルオフィス業界のパイオニアとして、45年以上フレキシブルオフィス業界を率いています。中でもバーチャルオフィスは、30年以上前にサーブコープが生み出したものです。1987年より海外進出を開始し、現在19カ国、40都市、150拠点以上で展開しています。1994年に日本で最初の拠点をオープンしました。現在では東京、横浜、名古屋、大阪、福岡で計30拠点にて、柔軟なワークスペースと付随する充実したサービスを提供しています。

サーブコープジャパンは、最高水準のワークスペース提供しており、女性が多く活躍する企業です。マネージャー層を含む従業員数の約95%が女性です。そのため、女性が働きやすい環境や制度も充実しています。 ”サービス”をビジネスモデルの中心に据えて1994年以来日本で展開してきた知見やノウハウを活かしながら、サービス付きレンタルオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィスを提供し、お客様のビジネスの成功と拡大をサポートし続けます。

  • 150+ locations

    世界150以上の拠点

  • 41 Cities

    40都市

  • 20 Countries

    19ヵ国

  • 50,000 Business

    50,000の企業

サーブコープジャパン

日本法人 サーブコープジャパン株式会社
1994年9月設立
代表者 ゼネラルマネージャー: オルガ・フリートストラ
本社所在地 東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル32階
事業概要 起業家、スタートアップ、中小企業、大企業向けに、レンタルオフィス、バーチャルオフィス、コワーキングスペース、貸会議室、ITサービス、受付・秘書サービスなどを、国内5都市(東京・横浜・名古屋・大阪・福岡)の30拠点で提供しています。
資本金 155,000,000円
取引先銀行 三菱UFJ銀行、ANZ銀行(オーストラリア・アンド・ニュージーランド・バンキング・グループ・リミテッド)、三井住友銀行
グループ会社 サーブコープ東京株式会社、サーブコープ品川株式会社、サーブコープ・コワーキング合同会社

サーブコープリミテッド

概要 1978年に現CEOのアルフレッド・ジョージ・モーフォレッジ によってオーストラリア・シドニーで設立され、起業家、新興企業、中小企業、大企業向けにレンタルオフィス、バーチャルオフィス、コワーキングスペース、コミュニティパッケージやITサービスなどを提供するグローバル企業です。
代表者 CEO: アルフレッド・ジョージ・モーフォレッジ (創業者 )
役員 The Hon. Mark Vaile AO (Chairman, Servcorp Limited)
Wallis Graham (Non-Executive Director, Servcorp Limited)
Tony McGrath(Non-Executive Director, Servcorp Limited)
事業概要 世界最高水準のサービス付きレンタルオフィス、バーチャルオフィス、会議室を提供。20カ国41都市に150以上の拠点を展開しており、ワン・ワールドトレードセンター85階(ニューヨーク)、丸の内トラストタワー本館20階(東京)、丸の内二重橋ビル 2階・3階(東京)、ヒルトンプラザウェストオフィスタワー18階・19階(大阪)、リーンデンホールビルディング30階(ロンドン)、エティハドタワー36階(アブダビ)、マリーナベイファイナンシャルセンター39階(シンガポール)といった各都市を代表するランドマークにも拠点を構えています。
種類 上場(1999年にオーストラリア証券取引所に上場)
市場情報 ASX:SRV
時価総額 AUD $483,000,000(2024年12月現在)
本社所在地 Level 63, MLC Centre, 19-29 Martin Place, Sydney NSW 2000, Australia

会社沿革

サーブコープがもたらす貢献

サーブコープの取締役会および経営陣は、お客様、株主の皆様、地域社会、従業員、そしてサーブコープが事業を展開する環境に対する責任の一環として、健全な環境・社会・ガバナンスの実践の重要性を認識しています。

サーブコープのESGの取り組み

サーブコープは引き続き、重大な気候変動や気候変動が事業に及ぼす潜在的な影響について理解を深め、現在および将来のリスクを管理するため、管理枠組みに沿った緩和策や適応策を実施することに注力していきます。

 

未来のための環境保護緑地計画

グローバル企業として、私たちは世界中のチームメンバーや顧客に対してリーダーシップを発揮し、私たちの価値観や環境に対する姿勢を啓蒙する責任があります。紙の使用量の削減、廃棄物のリサイクル、エネルギー効率の高いプロセスの採用など、あらゆる面で変化をもたらすよう努めます。サーブコープが成長を続け、新たな拠点をオープンしていく中で、環境に配慮したビルを選ぶことを正しい方向への新たな一歩として選択し、環境への影響をさらに減らしていきます。サーブコープはまた、植林や温室効果ガスのオフセット、自然保護プロジェクトを通じて、自然の生態系を再構築する積極的な取り組みも行っています。2007年以来、サーブコープはこれらの取り組みのグローバルプラットフォームとして、グリーンオフィスプロジェクトを支援しています。

より良い世界へ - サーブコープの環境保護に向ける取り組み

サーブコープは、気候変動の深刻さと、大気中の高濃度の温室効果ガスが地球に与える影響について深刻さを認識しています。

Our green thumb(サーブコープの緑化推進運動)

2007年以来、サーブコープはGreenfleetを通じた寄付により、オーストラリア各地の様々なコミュニティにおける複数のプロジェクトに大きな変化をもたらしてきました。2022年、サーブコープは大手環境非営利団体グリーンフリートとの長期的なパートナーシップを強化し、植林、再植林、カーボンオフセットなどのプロジェクトに10年間で最大100万ドルを寄付する予定です。


また、サーブコープは、Koalas in Care、The Orangutan Project、WIRES Wildlife Rescue、Sydney Dogs and Cats、Jack Russell Rescue、YP Puppy Rescueなどの団体を通じて、動物の保護に貢献しました。

Wurneet laang laang

Boon Wurrung Country(オーストラリアビクトリア州)

2016年以来、サーブコープはサウス・ギップスランドのLang Lang Riverに位置する土地に6万本以上の自生樹木の植樹を支援し、植樹された在来樹種は20種類を超えました。その中には絶滅危惧種に指定されているCritically Endangered Stzeleckii Gum (ユーカリの品種の一種)Silver Wattle (フサアカシア)も含まれています。2019年には、敷地内の樹齢3年の木にコアラが生息しているのが発見されました。この森は生物多様性を拡大し、敷地内の豊富な在来鳥類の生息地と餌場を作り出しています。

社会貢献活動

サーブコープのグローバルな事業展開は、人々の暮らしと仕事の基本原則を尊重する社会的責任と結びついています。

多様性

サーブコープは、グローバルな事業展開において多様性を受け入れ、実現する企業文化を持ち、業界のリーダーでいることに誇りを持っています。サーブコープの社員は多様な文化的背景を持ち、性別、年齢、人種、宗教に関係なく、あらゆるポジションに最適な人材を採用するグローバルな企業文化を持っています。サーブコープはチームメンバーの多様性により成り立っています。

 

倫理規定

サーブコープは社会的責任に真摯に取り組んでおり、人権を尊重することは、サーブコープのビジネスおよびサーブコープが事業を展開する地域社会の基本であると考えています。サーブコープは、グローバルに事業を展開する中で、最高の倫理基準を確立し、それを遵守し、責任ある事業運営に全力を尽くしています。

 

チャリティ支援

サーブコープは世界中のチャリティ活動を支援しています。日本では、サーブコープは「ラン・フォー・ザ・キュア・ファンデーション」のパートナーとして、乳がんのない世界を目指す同財団の活動を支援し、各フロアでチャリティイベントを開催しています。2024年には2,851,520円の寄付金を集めました。